円(税込)モダンスタイル仏壇オープン型仏壇デザイン仏壇「白虹」アルテセレクション工房厨子蒔絵仏壇伝統型仏壇アルテモダン仏壇上棚から天井までの高さ37.0㎝上棚中央奥行(欄干まで)16.2㎝棚廻り寸 法照明月光照明LEDマグネット式欄干欄干会津漆芸の歴史会津が誇る漆工芸の粋「消粉蒔絵仏壇」大切な人がいる場所は美しいところであってほしい。30可憐蒔絵 桜 かれんまきえ さくら 約四百年前に当時の領主・蒲生氏郷が近江国から木地師と塗師を招き、基礎を作り上げました。その後漆器の製造が盛んとなり、江戸へ移出するなど大規模な産業に発展し、今なお、会津を代表する地場産業として脈々と受け継がれています。 蒔絵は古くは奈良時代からある日本の伝統工芸で世界が認める日本独自の技法です。その中で会津の伝統的な技法として「消粉蒔絵」があります。消粉蒔絵は繊細なぼかしをふんだんに施して仕上げる技法です。職人の生きた線と丁寧なぼかしにより、奥行きのある繊細な蒔絵が作り上げられます。 良い素材を使用し、腕の良い職人が丹精込めてつくりました。会津ならではの技法「消粉蒔絵」の特徴でもある美しい「ぼかし」は熟練した職人でなければできない難しい技法です。 故人が好きだった花や、故人のイメージにあったお仏壇がいいー。色鮮やかに描かれた花は、枯れることもなく、いつまでも安心してご供養できます。 大切な方がいる場所がいつも美しい花で囲まれるように、美しい蒔絵が施されたお仏壇。蒔絵の技法を用いて描かれた花々は、ご本尊様を優しく包み込み、仏壇の華やかな雰囲気をつくりだします。0591,474,0001D625VOC日本製[47-17]H143×W58×D51cmお掃除し易い筬障子組子。腰板には、表欄間・須弥壇と同じ柄の蒔絵入り。障子戸を閉めても蒔絵を見る事ができます。[重量:約43kg]筬組子と桜柄の蒔絵を合わせた欄間です。お掃除がしやすいスッキリとしたデザインの棚廻りに、桜柄の蒔絵を施しました。●上台輪・台輪/欅厚板貼り●戸板/欅無垢●大戸軸/欅二方厚板貼り●主要な芯材/天然木材●表面仕上げ/ウレタン仕上 オープン塗装●原産国/日本欅 神代色30-1多くの人に好まれる桜蒔絵お仏壇
元のページ ../index.html#61